神埼地区保護司会

新着 ”社会を明るくする運動” 「バトンのようにつながって」

 

”社会を明るくする運動”作文コンテスト
『バトンのようにつながって』  三田川小学校6年 中森舞桜(当時)

 

 私の母は、にん婦さんを助ける仕事をしています。にん婦さんの体に負担がかかる仕事を代わりにやっています。にん婦さんがいる職場がいくつかあり、毎日ちがう職場に行くこともあります。
 いろいろな職場に行ったり来たりしていて大変そうに見えたので、母に「いろいろな職場に行って大変じゃないの。」とたずねました。すると母は、私がおなかの中にいた時のことを話してくれました。体調が悪い時にみんなが声をかけてくれたこと、休んでいいんだよ、と声をかけてくれたり、いやな顔一つせずに代わりに仕事を引き受けてくれたこと。そしてそれが本当にうれしかったから、いつかだれかにお返しをしようと思ったそうです。だから自分のできるはんいのことで仕事を引き受けていると言っていました。
神埼地区保護司会
 続けて母は、私が産まれてからのことも話してくれました。遠くの実家に私を連れて二人で帰ったとき、ベビーカーとたくさんの荷物を持っていた母に、通りかかった人が「荷物を持ちましょうか。」と声をかけて手伝ってくれたそうです。しかも何人も。だから母も、スーパーなどで小さな子どもを連れて重い物を持って困っている人を見かけたときには声をかけたりしているそうです。
 その話を聞いて私は、家族や友達、先生だけでなく、実にいろいろな人たちに助けられて大きくなったんだな、と思いました。それと同時に自分が助けてもらったことを忘れずに他のだれかにお返しをしていくことがまるでバトンをうけわたすようだと思いました。

神埼地区保護司会

 私は今まで困っている人を見かけても、声をかけるのをためらってしまうことが何回もありました。かえってめいわくになるかな、とか、ことわられたら気まずい思いをするかな、と考えたり、何をしたらいいかわからなかったりしたからです。だけど私も家族や友達、先生、地域の人、見知らぬ人たちにたくさん助けられて生きている――。下校中にとつぜん雨が降ってきた時に、友達が「いっしょに帰ろう」。と声をかけてかさに入れてくれたこと。係の仕事を一人でしていて時間がかかっていた時に、友達が声をかけて手伝ってくれたこと。困っていたり、なやんでいた時、先生や家族、友達が話を聞いてくれたこと。地域の人々が登下校の時に「おかえり」。と声をかけて安全を見守ってくれていること。たくさんたくさん助けてもらっている。だからこれからは少し勇気を持って困っている人に話しかけてみよう。何をしたらいいのかわからなかったら「何か手伝えることはないですか」。ときいてみよう。自分ができることを、相手の立場や気持ちを考えてしてみよう。今まで私のところで止まっていたバトンをだれかにわたそう。そしたら親切のバトンはきっとつながっていく。
社会で親切のバトンタッチが増え続けていけば、社会はやさしさであふれていくと思います。ずっとずっと先の未来まで、たくさんの人が笑って過ごせるように、親切のバトンをつないでいけたらいいな、つないでいきたいなと思います。
神埼地区保護司会

 

子ども川柳 011

・あと少し雪との約束かなうかも  (小5)
・なかないぞはしりつづけるうんどうかい (小2)
・約束の中にはりせんぼんの嘘 (中1)
・北風にあおわれながら友を待つ (小6)
・約束をしない私は自由人 (中2)
神埼地区保護司会
・約束を守ってテレビけそうかな (小4)
・破ろうか重さ軽さにまどわされ (中1)
・君の顔初恋だから離れない (中3)
・ようち園約束したねけっこんを (小6)
・恋話でゆびきりされて気まずいな (小4)

神埼地区保護司会

・絶対ねその約束が苦しめる (中3)
・破った日指切りした手まだ痛む (中3)
・調子乗り無理な約束してしまう (小5)
・約束のむすびなおしはできないよ (中2)
・ごめんねの友の一声つきささる (小6)
・夕焼けの野原で交わすまた明日 (中2) 

神埼地区保護司会

 

 歳時記 3月:弥生(やよい) 2024

木草弥生い茂る(きくさいやおいしげる、草木が生い茂る)月。
「弥」には、いよいよという意味、「生」には生い茂るという意味があります。

 

●暦    1日(金)  修二会(〜14日)
      3日(日)  桃の節句
      6日(水)  啓蟄
     13日(水)  春日祭
     20日(水)  春分の日

神埼地区保護司会

●花  シクラメン 沈丁花 椿 スミレ 桃   

 

●旬の野菜  水菜 筍 菜の花 ゴボウ 独活 
神埼地区保護司会    

 

●お水取り  「お水取り」「お松明」という名で親しまれ、春の訪れを告げる行事として知られます。12日の夜、本尊に供える香水を汲み上げる行事があることから「お水取り」の名があります。また、「お松明」の名は、練行衆が二月堂に上堂する際、足元を照らす大松明で先導されることに由来します。
二月堂の本尊、十一面観音菩薩の宝前において行う悔過法要として、天平勝宝4(752)年にはじめられ、現在まで途切れることなく続けられています。

 

●桃の節句(ひな祭り) 節句とは別に、日本の公家には「ひいな(ひな)遊び」という幼い女の子の遊びがありました。
この言葉は源氏物語などにもちょくちょく出てきます。要するに人形を使ったおままごとですね。
江戸時代には公家の女性が、権勢を誇る武家にお嫁に行くことがしばしばあり、嫁入り道具としてひな人形が武家社会に持ち込まれました。
公家風のみやびな香りを漂わせるひいな遊びは、武家や裕福な町人の間で流行。だんだんと上巳の節句と結びついて、ひな人形を楽しむ習慣が生まれたようです。

神埼地区保護司会

   

 

 

子育て 子どもの歯磨き 03

仕上げみがきの体勢は、年齢で変えよう。

年齢に合わせた歯磨きの体勢。

 

だっこみがき
赤ちゃんのうちは、おっぱいをあげる
ときと同じだっこの体勢で。
神埼地区保護司会

 

寝かせみがき
ひざを少し開いて正座して、ひざの
上に頭を乗せて。
神埼地区保護司会

 

座らせみがき
例えば、椅子などに座らせて頭を
支えて大人は後ろからみがきます。
神埼地区保護司会

 

週末みがき(2人で仕上げみがき)
2歳くらいになれば、両親2人が向かい
合わせに座り、動こうとする子どもを
押さえ、歯磨きを行う方法もある。
神埼地区保護司会

 

ラッコでゴロゴロ
子どもをおなかの上に乗せて、ゆっくり左右に揺れたり、ダイナミックに転がったり変化をつけて。
神埼地区保護司会

 

逆さでバア!
子どもの頭をひざの間に挟み、「○○ちゃん、バアー!」と言って顔を近づけます。近づけるタイミングなどに変化をつけて。
神埼地区保護司会

 

 

躾 上手な子どものしつけ方 05

 

4歳以降:言葉で言い聞かせ、「どうすればよかったかな?」と考えさせる
この時期になると、子どももルールや他人の気持ちの理解もできるようになります。また、自分の意見を言葉にすることも少しずつ上手になってくるものです。そのため、因果関係や理由を説明する言葉のしつけができるようになります。
神埼地区保護司会
このときに大切なのが、保護者がくどくどと言葉で説明しすぎることのないよう、子どもに考えさせる投げかけをすること。「あなたにこう言われてお友達はどう思ったかな?」「どうすればよかったんだろう?」と質問することで、子どもは他人の立場に立って考えたり、正しい行動を考えたりできるようになります。

神埼地区保護司会

 

安全安心 010

 

助けを求める

 

危険を感じたら、大きな声で助けを求めることも重要です。
無理に「助けて」と叫ばなくても、「アーッ」でも「オーッ」でも「ワーッ」でも、出しやすい声でOKです。
まわりに迷惑がかからないところで、練習しておきましょう。

神埼地区保護司会

 

”社会を明るくする運動”

 

神埼市メッセージ伝達式 2023.06.26

午前8時30分から、神埼市役所において、内川修治神埼市長への、第73回”社会を明るくする運動”岸田内閣総理大臣メッセージの伝達が行われました。
神埼市からは地区推進委員を委嘱している内川市長をはじめ、田原市議会議長、末次教育長、山田総務課長、前川神埼警察署長、江口神埼警察生活安全課長、保護司会からは会長、事務局長、地域活動部会長および木村佐賀保護観察所長の出席を頂きました。
神埼地区保護司会 神埼地区保護司会

 

吉野ヶ里町メッセージ伝達式 2023.06.30

午前9時から、吉野ヶ里町庁舎において、伊東健吾町長へ、第73回”社会を明るくする運動”岸田内閣総理大臣メッセージの伝達が行われました。
吉野ヶ里町からは推進委員長を委嘱している伊東町長をはじめ、地区推進委員の馬場町議会議長、中島副町長、徳安総務課長、前川神埼警察署長、江口神埼警察生活安全課長、保護司会からは会長、事務局長、地域活動部会長、地域活動副会長、および末松佐賀保護観察所企画調整課長、根保護観察官の出席を頂きまた。
神埼地区保護司会 神埼地区保護司会

 

吉野ケ里町広報活動 2023.07.02

吉野ケ里町商工会主催の「吉野ケ里夢ロマン軽トラ市」は吉野ケ里歴史公園正面入り口エリアで毎月第一日曜日に開催されています。
本年も商工会のご好意を得て、7月2日(日)に会場(来場者約5,500人)において、社明運動キャンペーン活動を実施しました。“社会を明るくする運動”の襷を身に着け、幟を掲げて来場者にキャンペーン用品を配布しました。
神埼地区保護司会
神埼地区保護司会
神埼地区保護司会 神埼地区保護司会

 

神埼市広報活動 2023.07.29

4年振りの全面開催となりました神埼市の夏の風物詩「長崎街道かんざき宿場祭り」が長崎街道門前広場や櫛田宮などで開催されました。縁日や子ども神輿、ステージコンサート、午後5時からの総踊り賑わいパレードに「神埼地区保護司会」として自治体や地元企業などと参加し会場周辺でキャンペーン用品を配布しました。
神埼地区保護司会 <%</p>

<br class=

 

歳時記

 

日本では、古(いにしえ)より移ろいゆく季節を愛(め)でて,四季の歳時や年中行事を大切にしてきました。また、旧暦では、和風月名(わふうげつめい)と呼ばれる月の和風の呼び名を使用していました。旧暦の季節や行事に合わせたものですが、現在の季節感とは1〜2ヶ月ほどのずれがあります。ここでは、身近な学校行事や地域の行事などとともにご紹介します。


 

子育て

 

神埼地区保護司会,子ども,安心安全,子育て,かささぎ

ここでは、赤ちゃんから小学生・中学生までの子どもをお持ちのお母さん、お父さんへ話題や情報を通して前向きな子育てに役立つことを願ってお届けします。
 ・「三つ子の魂、百まで」
 ・「親子関係はうまくいってますか?」など、など・・・


 

 

神埼地区保護司会,子ども,安心安全,子育て,かささぎ

親が子どもに望むことは伸び伸びと健やかに育ってほしいですね。
ここでは次のようなことをテーマにしています。

 

・間違った方向に行かないよう真っすぐな道に導く
・社会生活をする上でのルール・決まりを守れる
・相手を想う気持ち・気遣いを行動で表せること


 

安心

 

神埼地区保護司会,子ども,安心安全,子育て,かささぎ

子どもたちが置かれている社会環境は、決して安心できるものではありません。
子どもが犠牲になる犯罪や事故は、毎日のように起きています。
子どもたちが無事に過ごせるよう、子どもたちを取り巻く現状や、具体的な対策などを紹介します。


 

社会を明るくする運動

 

ぼくの名前はホゴちゃんです。立ち直ろうとしている人をいつも温かく見守り,犯罪や非行のない明るい社会を願う心優しいペンギンです。チャームポイントは胸の「生きるマーク」で、「黄色い羽根」は運動のシンボルマークです。みなさんも,ボクたちと一緒に“社会を明るくする運動”を盛り上げてくれたらうれしいな。

 

■地域のチカラが犯罪や非行を防ぎます。
 犯罪や非行をする人を生み出さない家庭や地域づくりは,とても大切なことです。私たちは「子どもたちの健やかな成長を願って!」子育て中のお母さん、お父さんを応援しています。


 

神埼地区保護司会

 

保護司とは
法務大臣が委嘱する更生保護のボランティアです。
1.犯罪や非行をした人たちの立ち直りを手助けします。
2.犯罪予防のため安全安心な地域社会づくりに取り組んでいます。
●「かささぎ」名称由来〜子どもたちの健やかな成長を願って
カササギはカラスの仲間ですが群れたりせず、家族単位で暮らすそうです。また、つがいになると、一生同じ相手と過ごすといわれます。巣立ちした若鳥は集団でいることが多いのですが、その後はつがいとなって個別の縄張りを持つようになるということです。
国の天然記念物に指定され、佐賀県鳥にも定められています。
神埼地区保護司会
神埼地区更生保護サポートセンター
〒842−0104 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町三津777番地
TEL/FAX 0952−52−9449
E-Mail kanzakihogoshikai@eagle.ocn.ne..jp


 
更新履歴
page top