神埼地区保護司会

2月:如月(きさらぎ)

 

2月:如月(きさらぎ)
衣更着(きさらぎ)とも言います。まだ寒さが残っていて、衣服を更に重ね着する月ですね。

 

●暦   3日(金)  節分
     4日(土)  立春
     5日(日)  初午
    11日(土・祝)建国記念の日
    14日(火)  バレンタインデー
    23日(木)  天皇誕生日

歳時記

 

●花  梅 山茶花 シクラメン 椿 福寿草 南天

 

●旬の野菜  かぶ 白菜 れんこん 小松菜 菜の花 

 

●初午(はつうま) 「初午」は2月最初の午(うま)の日で今年は2月5日です。この日は稲荷神のお祭りが行われ、全国各地の稲荷神社で豊作、商売繁盛、開運、家内安全を祈願します。稲荷神社は全国に約4万社あり、総本社は京都市伏見区の伏見稲荷大社です。稲荷神のお使い役のキツネは油揚げが大好物です。初午の日には、油揚げや油揚げにすし飯を詰めたものを奉納しました。
これが、いなり寿司の始まりです。いなり寿司は、東日本では米俵に見立てた俵型ですが、西日本ではきつねの耳に見立てた三角が主流です。歳時記

 

●立春  旧暦ではこの日が1年の始めとされていたため、決まり事や季節の節目はこの日が起点になっています。八十八夜、二百十日、二百二十日も立春から数えます。
冬至と春分の真ん中で、まだまだ寒いですが、暦の上では旧冬と新春の境い目にあたり、この日から春になります。梅の花が咲き始め、徐々に暖かくなり、春の始まりとなります。


 
page top