11月:霜月(しもつき) 2020
●暦 3日(火・祝) 文化の日
7日(土) 立冬
15日(日) 七五三
23日(月・祝) 勤労感謝の日
●花 菊 山茶花 シクラメン もみじ キンモクセイ 南天
●旬の野菜 白菜 大根 小松菜 れんこん ブロッコリー 人参 ほうれん草 かぼちゃ
●七五三 数え年で、男の子は5歳(地方によっては3歳も)、女の子は3歳と7歳に、晴れ着を着て神社・氏神に参拝して、その年まで無事成長したことを感謝し、これから将来の幸福と長寿をお祈りする行事。
もともとは宮中や公家の行事でしたが、江戸時代には一般的に広く行われるようになりました。3歳の髪置き(かみおき)の儀、5歳の袴着(はかまぎ)の儀、7歳の帯解き(おびとき)の儀の儀式が由来となっています。