神埼地区保護司会

10月:神無月(かんなづき)

 

10月:神無月(かんなづき)
この月に日本中の八百万(やおよろず)の神様が、出雲の国(島根県)に集まり会議を開き、他の国には神様がいなくなってしまうことから「神無月」と呼ばれてきました。
神様の集まる出雲の国では「神在月(かみありづき)」と呼ばれています。

 

●暦   1日(火)  衣替え
     7日(月)  長崎くんち 〜9日
     8日(火)  寒露
    14日(月・祝)スポーツの日
    15日(火)  十三夜
    17日(木)  神嘗祭(かんなめさい)
    22日(火)  時代祭
    23日(水)  霜降(そうこう)

 

●寒露
晩夏から初秋にかけて野草に宿る冷たい露のこと。 
秋の長雨が終わり、本格的な秋の始まりになります。この頃になると五穀の収穫もたけなわで、農家では繁忙を極めます。
露が冷たい空気と接し、霜に変わる直前で、紅葉が濃くなり、燕などの夏鳥と雁などの冬鳥が交代される時期でもあります。
この頃は、大気の状態が安定して空気が澄んだ秋晴れの日が多くなります。夜には月も美しく輝いて見えます。寒露の頃になったら、空を見上げてみてはいかがでしょう。これまでと違った、秋の清々しさと趣を感じる空に出会えます。

歳時記

 

●花  コスモス あざみ けいとう 金木犀 マリーゴールド
歳時記

 

●野菜 かぼちゃ しめじ くわい ニンジン 松茸歳時記   

 

●時代祭
葵祭、祇園祭とともに、京都三大祭の一つ。
平安遷都1100年目を記念して、1895年(明治28年)桓武(かんむ)天皇を祭神に平安神宮が造営されました。その記念祭の一環として行われたのが時代祭です。
行列は、明治維新時代の維新勤王隊から時をさかのぼり、最後に御鳳輦を中心とする神幸列、及び弓箭組列で構成されていて、各時代ごとに女性群像が組み込まれています。


 
page top